top of page
編入にあたって、
準備していただくもの(小中学部)
基本的には、現在使用しているものをお持ちください。
お家になく、ご居住の国や地域では、入手が難しいものがある場合はご相談ください。
また、すべての持ち物に記名をお願いします。
なお、漢字ノートについては、日本で購入できる学年相応のマス目のものをご準備いただく方が、使い勝手が良いと考えます。ご了承ください。

基本的な学用品
かばん
背負えるもの・開閉が簡単なもの。ランドセルでなくてもよい。
弁当セット
うわばき
靴ひもがない方が履きやすい
水筒
壊れにくく丈夫なもの(毎日使用)
ひも付きで肩にかけられるものが使いやすい。(校外学習にも使用)
筆記用具
① 筆箱
鉛筆5本くらい。(B以上、または書き方用が望ましい。)赤青鉛筆一本。消しゴム(プラスチック消しゴムが使いやすい)。定規(15cm程度)。油性の名前ペン
② 道具箱
はさみ、のり、セロハンテープ、ホッチキス、カッターナイフ、色鉛筆(もしくは、クーピー)
③ タブレット用タッチペン
以下の機能があるものをご用意ください。
・iPad(第9世代)2021~対応品
・パームリジェクション(Rechazo de palma)機能のあるもの
※画面上に手を置いていても、ペンで記入できる機能
なお、充電はご家庭でお願いします。
雑巾
年間1~2枚
木綿のものが望ましい。
レジャーシート
遠足や校外学習で、特に小学部で必要になります。スペインでは販売されていないものですので、できれば日本からお持ちください。
どうしてもご準備ができない場合はご相談ください。
歯みがきセット
コップと歯ブラシを袋に入れる。
歯磨き粉の使用は自由です。
リュック
遠足や校外学習に使います。毎日使うかばんがリュックの場合は、こちらでも可。お持ちでない場合は、使用頻度は少ないですが、ご準備ください。
